メダカを購入する前に|メダカの飼い方

メダカを購入する前に|メダカの飼い方
このエントリーをはてなブックマークに追加 

メダカを購入する前に

メダカ水槽を新規に立ち上げる

 

 

 

一番最初が一番難しいんですよね。
メダカが生きられる水をどうやって用意するかが難しいですね。

 

 

「魚が住める水」が必要なので、
どこかからもらってくるというのが、手っ取り早くていいでしょう。

 

 

・庭に池があって、鯉がいる
 → 池の水を汲みましょう。

 

・メダカを買っている人が近所にいる。
 → 飼育水をもらいましょう。フィルターの汚れももらえると最高。

 

・メダカを買ってきた時の水しかないけど・・・
 → もう買っちゃたんですか? 
   水槽が立ち上がる前に買ってくると苦労しますよ。

 

 

 

少なくとも、水槽に水が入っていない状態でメダカを買ってくるのはやめてください。
水槽に「飼育水」の準備が出来てからメダカを連れてくるようにしましょう。

スポンサードリンク

屋外飼育の場合は、赤球土や大磯砂などの底材を入れて、水を張ります。
園芸用の土を入れると、pHが調整されていたりするので、気をつけてください。

 

マツモやオオサンショウモ、ホテイ草などを入れて、
メダカがいるつもりで水槽に餌を入れます。
心配ならこの段階でpHを測定しておいてもいいです。

 

数日たって苔が生えてきたり、ミジンコが見えたりしてから、メダカを入れましょう。

 

 

 

 

室内飼育の場合も、屋外で作った水を使うのが簡単だと思います。
室内の水槽だけで飼育水を作るのは、結構大変です。

 

 

パイロットフィッシュを使う方法もありますが、
これからメダカを飼おうという人に、
魚を見殺しにする方法はチョットきついかなと思います。
でもこの方法は、有機物の循環を作るのにいい方法なんですよね。

 

 

そんなわけで、魚ではないんですが
滅多なことでは死なないラムズホーンを使う方法を紹介します。

 

中和した水を水槽に入れ、フィルターをセットしたら
マツモとラムズホーンを投入します。
毎日少しずつラムズホーンに餌をあげてください。
そして、掃除はしないようにしてください。
こうして溜まった有機物を分解するための微生物が発生するまで待ちます。
2,3日してから、市販の濾過細菌を入れてもいいでしょう。

 

 

 

すぐにメダカを入れたい気持ちはわかりますが、
メダカのためにシッカリ飼育水を準備した上げてください。

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加 

メダカの種類|メダカの飼い方

メダカには驚くほどたくさんのカラーがあります。野生のメダカは黒か濃い茶色で観賞用カラーメダカはこれらを行く世代にも渡ってかけ合わせた結果、突然変異で産まれたメダカです。なので今この瞬間にも、新しいメダカのカラーが誕生している可能性があります。ここでは代表的な観賞用カラーメダカをご紹介します。ぜひお気...

≫続きを読む

メダカを購入する前に|メダカの飼い方

メダカ水槽を新規に立ち上げる一番最初が一番難しいんですよね。メダカが生きられる水をどうやって用意するかが難しいですね。「魚が住める水」が必要なので、どこかからもらってくるというのが、手っ取り早くていいでしょう。・庭に池があって、鯉がいる → 池の水を汲みましょう。・メダカを買っている人が近所にいる。...

≫続きを読む

メダカとは|メダカの飼い方

メダカとはダツ目メダカ科に属する淡水魚で大きさは3p前後背びれが後ろについておりバランスのとれた美しいフォルムが特徴的である。自然界で生きる野生のメダカは黒っぽいものや濃い茶色のものが多いが飼育下で様々に品種改良され、ペットショップなどではカラーが豊富に販売されている。流れの穏やかの小川などに生息し...

≫続きを読む


トップページ 水槽立ち上げ方法 病気と治療法 稚魚の育て方