室内飼育のメダカに無理に越冬をさせない|メダカの飼い方

室内飼育のメダカに無理に越冬をさせない|メダカの飼い方
このエントリーをはてなブックマークに追加 

室内飼育のメダカに無理に越冬をさせない

室内飼育という環境は、メダカにとって特殊なので、
無理に越冬をさせようとしてはいけません。
ヒーターで加温して冬を過ごすほうが楽に飼育できますし、
メダカの負担も軽くて済みます。

 

 

 

メダカは多年魚で何年か生きるので、自然界では当然越冬します。
流れの緩い水の底で、
ほとんど餌を食べずに暖かくなるのを待っています。

 

水温の変化は小さく、冷たい水の中でメダカは越冬しています。

 

 

 

室内の飼育では、メダカが越冬しようとしても、
十分に水温が下がらないので、うまく越冬できなくなります。

 

また室内は暖房が使われるので、昼と夜の温度差が大きくなるので、
メダカの越冬の妨げになります。

スポンサードリンク

小容量の小さな水槽だと、室内の温度変化の影響を受け、
水温が上下して、温度差を作る原因になります。

 

一般的に使われるガラス水槽が、熱を伝えやすい(熱を逃がしやすい)ことも、
温度差が出来てしまう要因になります。

 

 

室内で温度差を小さくして、メダカが越冬するための水温を保つのは、
かなり意識して水槽の設置場所を考えないと、難しいんです。

 

 

室内飼育の場合は、普通は鑑賞(観察)目的で飼育していると思うので、
人が見れる場所に置いてあることがほとんどでしょう。
メダカ水槽の水温が、室温に影響されやすい状態になっています。

 

 

室内でメダカが越冬するための環境を作るのは、なかなか難しいと思うので、
15℃〜20℃設定くらいのヒーターを入れて水温を保ち、
メダカが越冬しないように、飼育、管理するほうがいいでしょう。

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加 

メダカ越冬方法|メダカの飼い方

↑現在の水温メダカが越冬できるお魚であることをご存知でしょうか。メダカは古くから日本で生存していたお魚ですので、日本の四季の変化には強く外に出しておいても環境が整っていれば、生き延びることができます。最近ではメダカを入れたビオトープを楽しんでいる方もいらっしゃいますのでメダカの越冬方法について、今日...

≫続きを読む

室内飼育のメダカに無理に越冬をさせない|メダカの飼い方

室内飼育という環境は、メダカにとって特殊なので、無理に越冬をさせようとしてはいけません。ヒーターで加温して冬を過ごすほうが楽に飼育できますし、メダカの負担も軽くて済みます。メダカは多年魚で何年か生きるので、自然界では当然越冬します。流れの緩い水の底で、ほとんど餌を食べずに暖かくなるのを待っています。...

≫続きを読む


トップページ 水槽立ち上げ方法 病気と治療法 稚魚の育て方