
メダカと子供たち(いただいたお話)@
とあるメダカ飼育者からほっこりするお話をいただいたのでご紹介します。
お子様がいるご家庭ではぜひメダカを飼って楽しみましょう。
こどもが近所のおじさんからメダカの稚魚を貰ってきました。
メダカなんてかったことがなかったのでどうしようと戸惑ったのですが
こどもがノリノリで自分でインターネットで情報収集して飼育方法を調べていました。
こどもに頼まれて必要なものを買い出しにいきました。
かなり手間がかかるのかなとおもって面倒ちゃんとみれるのかと不安だったのですが
いろいろこれがいるよ、あれがいるよと紙にかいてみせてくる子供をみていたら
メダカの稚魚の面倒はちゃんとみれそうです。
メダカの稚魚の成長日記をかくといった今からとてもはりきっています。
稚魚から大きくなるところを観察するのは教育上とてもいいですが
なかなか自分でメダカの稚魚を買ってきてあげようとはおもいもつかなかったので
近所のおじさんに感謝です。
スポンサードリンク
メダカは大きくなっても場所をそれほどとらないので賃貸だとありがたいですし。
メダカの稚魚に興味津々のうちのこはメダカの稚魚にさっそく名前を付けていました。
メダカの稚魚だからといって、一匹一匹にメダカの稚魚1号
メダカの稚魚2号と名付けていたのには我が子ながらあきれました。
もはやどれがどれか分からないのでは、という感じです。
メダカの稚魚には適度に日光をあてたほうがいいとインターネットにあったらしく
うちの子がリビングの一番日当りのよいところにメダカの水槽を移動させてました。
特等席がなくなった旦那が恨めしそうにメダカをみていたのが面白かったです。
アナタも家族の団欒のため、ぜひメダカを飼ってみましょう。
スポンサードリンク
