
水槽立ち上げ方法
水槽の立ち上げに必要なものもそろい、いよいよメダカ水槽の立ち上げに入ります。
いきなりテンションの下がってしまう話で申し訳ないのですが
メダカ水槽の立ち上げが完了するのには少なくとも一カ月はかかります。
メダカはそれよりもう少し早くから入れることができますが
水質が不安定のまま入れることになるので、十分な注意が必要です。
なぜそんなにも時間がかかるのか、それは濾過バクテリアが増殖するのが
おそろしいほどマイペースだからです。
ですので水槽を立ち上げた直後はメダカのいない寂しい水槽ですが
そこはぐっとこらえて、メダカたちにとってすてきな水槽にしてあげてください。
もしご自宅にすでに出来上がっている水槽があるのならその中の水を少し足したり
水草やフィルター、濾材を入れるとそこにはもうバクテリアが住み着いてると思われますので
水槽立ち上げ期間がずっと短くなります。
以下はなにもない0の状態からの水槽立ち上げ方法について書いてきます。
スポンサードリンク
水槽に水を入れ、濾材、水作を入れます。
水作の電源を入れ、ぼこぼこと水を回します。
これだけです。フタはしなくて結構です。
この状態で1〜2週間放置したのちメダカを数匹投入します。1匹か2匹で大丈夫です。
このメダカにごくごく少量のエサを与えます。
残りエサ、出たゴミはすぐに取り除いてください。
濾過バクテリアはこの数匹のメダカのアンモニアを亜硝酸塩→硝酸塩に変えながら
少しずつ少しずつ増えていきます。水換えも不要です。
メダカ水槽立ち上げから1カ月もたつと、濾過バクテリアが増殖し水槽立ち上げが完了になります。
バクテリアは濾材や水作の中でどんどん増えてくれますので
それらが茶色く汚れても捨ててはいけません。
以上が水槽立ち上げ方法になります。時間をかければかけるほど
水槽の中の環境は安定し、メダカたちを安心して投入することができるようになります。
次回はメダカの投入方法について書いていきますので
そちらもぜひご覧ください。
スポンサードリンク
